引越し手順
①エキサイトブログをまだ開設していない方は「エキサイトブログを開設」よりブログを開設します。
②現在お使いのブログの記事データをエクスポートします。 ※エクスポートの詳しい案内についてはこちらのページをご確認ください。
③管理画面の左メニュー「エキブロへ引越し」をクリックします。
④「ファイルを選択」をクリックし、用意してあったMTファイルを選択し、「アップロード」をクリックすると、インポートが開始されます。 ※アップロードするMTファイルが10MBを超える場合は、1ファイル10MB以下になるようファイルを分割して、アップロードを行ってください。
⑤インポートされた記事から随時ブログに表示されていきます。「状態」が完了になりましたら、お引越し完了です。
■インポート可能なファイル
ファイル形式:MT(Movable Type)形式
文字コード:UTF-8推奨。そのほかの文字コードは文字化けする、またはインポート自体が失敗してしまう可能性があります。
対応言語:日本語、アルファベット
■インポートされる内容
記事:テキストや画像、リンク情報がインポートされます。script等のタグは一部反映されません。
コメント :全て未承認の状態でインポートされます。表示させるにはインポート後にコメント管理から承認設定を行ってください。
トラックバック:全て公開された状態でインポートされます。
カテゴリー:インポートされます。
ファイル形式:MT(Movable Type)形式
文字コード:UTF-8推奨。そのほかの文字コードは文字化けする、またはインポート自体が失敗してしまう可能性があります。
対応言語:日本語、アルファベット
■インポートされる内容
記事:テキストや画像、リンク情報がインポートされます。script等のタグは一部反映されません。
コメント :全て未承認の状態でインポートされます。表示させるにはインポート後にコメント管理から承認設定を行ってください。
トラックバック:全て公開された状態でインポートされます。
カテゴリー:インポートされます。
■「エキサイトブログへ引っ越し」ページ表示について
予約日時:インポートしたいファイルをアップロードした日時
更新日時:インポートが完了した日時、または、データが大きくて一時停止になった日時
状況:ファイルの状況
待機 ⇒インポート待ち。データ件数が多くて一旦処理が停止された際もこの表示となります。
実行中 ⇒インポート中。
完了⇒ 全てのデータのインポートが完了。
失敗 ⇒エラーが発生してインポートを中断。残りのデータのインポートは行われません。備考欄をご確認ください。
記事数:ファイルにあるブログの記事数
成功数:インポートに成功した記事数
備考:「状況」が失敗の場合に表示されます。
容量オーバー⇒ブログ容量を増やした後(※)、残りのデータをインポートしてください。
システムエラー⇒「お問い合わせフォーム」からお知らせください。
更新日時:インポートが完了した日時、または、データが大きくて一時停止になった日時
状況:ファイルの状況
待機 ⇒インポート待ち。データ件数が多くて一旦処理が停止された際もこの表示となります。
実行中 ⇒インポート中。
完了⇒ 全てのデータのインポートが完了。
失敗 ⇒エラーが発生してインポートを中断。残りのデータのインポートは行われません。備考欄をご確認ください。
記事数:ファイルにあるブログの記事数
成功数:インポートに成功した記事数
備考:「状況」が失敗の場合に表示されます。
容量オーバー⇒ブログ容量を増やした後(※)、残りのデータをインポートしてください。
システムエラー⇒「お問い合わせフォーム」からお知らせください。
■注意事項
混み具合により反映まで時間が掛かることがあります。
インポート状況が「待機」「実行中」の場合、新しいファイルを指定できません。
混み具合により反映まで時間が掛かることがあります。
インポート状況が「待機」「実行中」の場合、新しいファイルを指定できません。